大阪市中央区周辺のタワーマンション・不動産売買|株式会社キーポイント > 株式会社キーポイントのスタッフブログ一覧 > 空き家の家財道具の処分方法とは?2つの処分方法と費用を解説

空き家の家財道具の処分方法とは?2つの処分方法と費用を解説

≪ 前へ|駅遠でも高く売れる!駅遠中古マンションの売却ポイントを解説   記事一覧   所有者が行方不明の不動産も売却できる?売却方法をご紹介|次へ ≫

空き家の家財道具の処分方法とは?2つの処分方法と費用を解説

空き家の家財道具の処分方法とは?2つの処分方法と費用を解説

家財道具が残ったままの空き家を相続した場合、どのように処分すべきかで悩まれるケースがあります。
事前に家財道具の処分方法について知っておくと、空き家の相続後も適切な対応を検討することが可能です。
今回は、空き家の家財道具を自分で処分する方法や業者に依頼して処分する方法と、不用品の処分に必要な費用の目安を解説します。

この記事の執筆者

このブログの担当者  木下 康裕

株式会社キーポイント代表取締役
タワマン・マンション・戸建て・土地・事業用の不動産売却・購入をご担当させて頂きます。不動産経験15年以上、大手不動産会社出身の担当者がワンツーマンでお客様の不動産売却をお手伝いします!!私は一度きりのお取引で終わるのではなく末永くおつきあい頂ける仲介を目指しております。不動産のことなら、お気軽にご相談をお待ちしております。

費用を抑えやすい!空き家の家財道具を自分で処分する方法

費用を抑えやすい!空き家の家財道具を自分で処分する方法

家財道具の処分方法を大別すると、自分で片づける方法と業者に依頼する方法に分けることができます。
自分で処分する方法にもいくつかあり、家財道具の種類などで適した選択をすることが大切です。

自治体にごみとして出す

基本的に、家財道具は家庭ごみになります。
そのため、空き家に残る家財道具の処分にも、自治体のごみ収集を利用することが可能です。
自分で処分を進める場合、まずは空き家の家財道具を保管すべきものと、処分するものに分けていきましょう。
各種手続きに必要な書類などは、捨てないように保管するものとして仕分けておきます。
劣化して使えない家具などは処分するものとなりますが、大型の家財道具については、粗大ごみの回収を利用します。
粗大ごみの回収を利用するには、あらかじめ、手数料シールの入手が必要です。
手数料シールを購入できる場所は、ごみ指定袋等販売店のコンビニエンスストアやスーパーマーケットなどです。
粗大ごみに手数料シールを貼り、指定の場所に出すと回収されます。
手数料は自治体ごとに異なりますが、比較的安く処分できる方法です。
ただし、1回の利用につき、数量に制限が設けられている場合もあるので注意が必要です。
また、粗大ごみの回収サービスではなく、ごみの処理施設に自分で持ち込むと、さらに処分の費用を抑えられます。

家電のリサイクル方法

家電のなかでもエアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機は、家電量販店で引き取ってもらえます。
その場合、収集運搬の費用と家電メーカーが商品ごとに定めたリサイクル料金が必要です。
自分で家電リサイクルセンター指定の引き取り所に搬入すると、リサイクル料金のみで済みます。
炊飯器やパソコンといった小型家電リサイクル法で指定された家電は、街中の回収ボックスでの処分もできます。
自治体ごとに回収できる品目が異なるため、利用する場合は確認しておくことがおすすめです。
自分で処分する方法は、持ち込みの手間はかかりますが、いずれも費用が安く済むことが魅力です。

フリーマーケットに出す

空き家に残る家財道具を仕分けて、処分するもののなかから、まだ使えるものはフリーマーケットに出品する方法があります。
ほかに、リサイクルショップに持ち込む方法も検討できるでしょう。
フリマアプリの場合は、利用者が多いことがメリットです。
出品や発送は自分でおこないますが、状態の良い品は、リサイクルショップよりも高値になる可能性もあります。

▼この記事も読まれています
不動産売却におけるバーチャルステージングとは?メリットとやり方を解説

空き家の家財道具が多いときに!業者に依頼して処分する方法

空き家の家財道具が多いときに!業者に依頼して処分する方法

空き家と遠く離れたところに住んでいる場合や、家財道具の量が多い場合など、自分だけで処分することが難しいケースもあります。
そのようなときに便利なのが、業者に依頼をして空き家の家財道具を処分する方法です。

不用品回収業者

業者に依頼をすると費用はかかりますが、空き家に家財道具が多く残る場合でも手間を最小限に抑えることが可能です。
不用品回収業者は、不要な家財道具の運搬と処分を主とする業者になります。
ほかに、空き家に残る不用品の仕分けから整理、買取などにも対応します。
長期間にわたって多くの家財道具が放置されていた空き家で、保存しておきたいものもない場合は、不用品回収業者に依頼するが良いでしょう。
なお、不用品回収業者は、一般廃棄物収集運搬業もしくは産業廃棄物収集運搬業の許可を取得しています。

リサイクル業者

主に、家財道具や小物などの物品の買取をおこなっているのがリサイクル業者です。
買取だけでなく、有料で空き家にある不用品の整理や処分にも対応します。
リサイクル業者の場合は、古物商営業許可の許可証を取得しています。

遺品整理業者

主に、残しておきたい家財道具や遺品の整理や仕分けをおこなうのが、遺品整理業者です。
活用しないものについては、処分もおこないます。
遺品整理業者への依頼は、空き家にある家財道具のなかに、遺品や形見として残しておきたいものが多いときなどにおすすめです。
不用品回収業者に比べると、遺品整理業者は費用が高い傾向にありますが、清掃の対応も含まれていることが多いです。
業者によっては、遺品整理とあわせて庭木の処理や不用品の買取、ハウスクリーニングに対応している場合もあります。
複数の内容を依頼したいときは、遺品整理業者に頼むと、一度の依頼で効率よくできる可能性があり便利です。
なお、どの業者に依頼をする場合も必ず見積もりをとり、会社ごとのサービスの範囲や、清掃やごみの搬出や運搬が別途料金にならないかなどを確認しておくことが重要です。

▼この記事も読まれています
マンションの売却でよくある失敗事例と失敗しないための対策について解説

空き家の家財道具!処分にかかる費用の目安を解説

空き家の家財道具!処分にかかる費用の目安を解説

家財道具の処分をするには、方法や量によっても変わってきますが、費用が必要になります。
ここでは、空き家の家財道具を片づける場合にかかる費用の目安を解説します。

処分費用の目安

空き家の家財道具を自分で処分するときに、メインでかかる費用がごみの処理費用です。
自分で自治体の処理施設に持ち込むのが、もっとも費用がかからない方法です。
家財道具の重さや処分方法によって、自治体ごとに手数料が異なります。
処理施設に持ち込めるごみは種類が決められているので、事前に確認しておくことがおすすめです。
粗大ごみの回収にかかる費用も、自治体ごとに手数料が定められていますが、一般的な目安としては品目ごとに200円から1800円ほどになります。
また、家電量販店でエアコンやテレビ、冷蔵庫、洗濯機を引き取ってもらうときも費用が必要です。
リサイクル料金は家電1つにつき1500円から4000円ほど、運搬費用は2500円から3000円ほどが相場です。

依頼費用の目安

空き家の家財道具の処分を業者に依頼した場合は、人件費、作業費、運搬費、処分費がかかります。
依頼費用は荷物の量に比例して高くなりますが、これは仕分けの作業や搬出にかかる人員が増えるためです。
費用は業者によって異なりますが、荷物の量や空き家の間取りから目安を知ることができます。
1立米あたりの荷物で8000円から1万5000円ほどが、ひとつの目安といえます。
1立米は1m角の立方体の横幅×高さ×奥行をかけた体積です。
間取り別にみる一般的な荷物の量は、次のとおりです。

●ワンルーム:7立米
●1LDK:11立米
●2LDK:18立米
●3LDK~:28立米~


空き家の家財道具を処分するときは収納されたままで搬出はできないため、これらの立米は中身を出してトラックに積み込んだときの総量の目安になります。
ちなみに、ワンルームなら2tトラックが1台ほどで運搬できることが多いですが、3LDK以上になると4台以上の2tトラックが必要になるでしょう。
また、基本的な料金以外に、トラックが空き家のそばに寄せられない立地の場合や、吊りおろしなどの特殊作業が必要なる場合は追加の費用が生じる可能性があります。
依頼費用を抑えるには、一般ごみや粗大ごみは自分で処分し、運び出しに手間取る大型家具などを業者に処分してもらうよう整理をして依頼をすると、節約につながります。

▼この記事も読まれています
不動産所有者が入院していても売却は可能!売却方法を解説

まとめ

家財道具の処分費用は自分で処分する方が安く抑えられますが、間取りや荷物の量によっては大変です。
業者に依頼をすると手間を大幅に軽減できることは、メリットといえます。
相続した空き家に遺品や形見などが多く残るケースであれば、遺品整理業者への依頼を検討するのも良いでしょう。


≪ 前へ|駅遠でも高く売れる!駅遠中古マンションの売却ポイントを解説   記事一覧   所有者が行方不明の不動産も売却できる?売却方法をご紹介|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


西宮市山口町上山口三丁目戸建

西宮市山口町上山口三丁目戸建の画像

価格
1,880万円
種別
中古一戸建
住所
兵庫県西宮市山口町上山口3丁目
交通
西宮名塩駅
バス23分 上山口 停歩8分

堺市東区北野田売土地

堺市東区北野田売土地の画像

価格
680万円
種別
売地
住所
大阪府堺市東区北野田
交通
北野田駅
徒歩11分

梅田ガーデンレジデンス

梅田ガーデンレジデンスの画像

価格
1億2,500万円
種別
中古マンション
住所
大阪府大阪市北区曾根崎2丁目15-16
交通
梅田駅
徒歩3分

ベルパークシティ画地Ⅲ CETTER棟

ベルパークシティ画地Ⅲ CETTER棟の画像

価格
3,980万円
種別
中古マンション
住所
大阪府大阪市都島区友渕町1丁目
交通
城北公園通駅
徒歩10分

トップへ戻る