松屋町駅周辺の不動産売却の相場はいくら?住環境についても解説
大阪市中央区の松屋町駅周辺にある不動産をお持ちで、売却をご検討中の方はいらっしゃるかもしれません。
不動産売却では、周辺環境や地域の特色なども物件の相場に大きく影響するため、詳細を把握しておくことは売却活動に役立ちます。
そこで今回は、松屋町駅の不動産売却相場の概要と住環境について解説します。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
不動産売却の前に知っておこう!松屋町駅の概要
松屋町駅の概要として、位置や利用者数、歴史、雰囲気に分けて解説します。
松屋町駅の位置
松屋町駅は、大阪市中央区にある大阪メトロ長堀鶴見緑地線の乗り入れ駅です。
大阪市の中央部に所在しており、心斎橋駅までは直通約2分でアクセスできます。
周辺に大きな繁華街があり、ショッピングや遊びに出かけるのにも便利な立地です。
松屋町駅の利用者数
国土交通省の調べによると、松屋町駅の2022年の1日あたりの乗降客数は8,608人でした。
過去10年間のデータを見ても、ほぼ8,000人~1万人の数で推移しており、利用者に大幅な変化は見られません。
2023年の国土交通省国土のデータをもとに比較すると、大阪メトロのなかで松屋町駅の乗降客数は96位です。
都心に位置するとはいえ、他の主要駅に囲まれた比較的小規模な駅であるといえます。
松屋町駅の歴史
松屋町駅は、1996年12月11日に開業した比較的新しい駅です。
長堀鶴見緑地線の心斎橋~京橋駅間の開業時に併せて、松屋町駅も開業しました。
松屋町といえば、全国有数の節句人形販売店の激戦区です。
地域の特色を生かし、駅のデザインテーマは「人形とおもちゃ」になっています。
地下鉄内のコンコースのショーケースには節句人形が展示されており、地域の伝統を目で見て楽しめます。
松屋町駅の雰囲気
松山駅周辺は、東側と西側で異なる雰囲気があります。
駅の東側は、閑静な住宅街が広がっており、落ち着いた雰囲気です。
駅の近くには、24時間営業のスーパーマーケットがありますが、駅を離れると静かな通りが続きます。
駅の西側は大通りに近く、交通量が多いエリアです。
マンションやアパートなどの住宅が多く、賃貸物件も多くあります。
立地によって大通りの騒音が気になる物件もあれば、静かな生活環境の物件も見つけられるエリアです。
▼この記事も読まれています
不動産売却時に権利証を紛失したらどうなる?売却方法と注意点を解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
松屋町駅周辺の住環境
不動産売却において、住環境は重要なアピールポイントとなります。
ここでは、松屋町駅周辺の住環境について、交通アクセス、買い物、おすすめスポットに分けて解説します。
住環境①交通アクセス
松屋町駅は、大阪市の中央部にあり、市内への交通アクセスに優れています。
松屋町駅から乗り換え1回以下でアクセスできる主要駅は、以下のとおりです。
●新大阪駅(乗り換え1回、約26分)
●なんば駅(乗り換え1回、約19分)
●天王寺駅(乗り換え1回、約11分)
●京橋駅(乗り換え1回、約9分)
また、松屋町駅の東側から谷町六丁目まで徒歩約10分でアクセスできます。
西側からは長堀橋まで徒歩約10分でアクセスできます。
自転車では約5分で心斎橋まで行くこともでき、地下鉄各路線を利用するのに、とても便利なエリアです。
長堀鶴見緑地線は、JR大阪環状線に接続している駅が多いため、大阪の他のエリアへのお出かけも便利です。
住環境②買い物
松屋町駅の徒歩圏内には、大型スーパーマーケットが複数所在しています。
24時間営業のスーパーマーケットもあり、働き世代の買い物にも便利です。
松屋町駅周辺では、人情味ある商店街での買い物も楽しめます。
「松屋町筋商店街」は、松屋町筋に沿って約1kmの距離に100軒以上の店が連なる商店街です。
卸問屋街として発展してきた商店街で、ひな人形やおもちゃ、駄菓子などの専門店が軒を連ねています。
谷町筋から松屋町筋まで800m続く「空堀商店街」は、八百屋や肉屋、魚屋などの食の専門店が並んでいます。
レトロモダンな雰囲気のある商店街は、地域住民の日常生活を支えるだけでなく、映画やドラマのロケ地としても使用されている街の特色的なスポットです。
松屋町駅からさらに徒歩や自転車で足をのばすと、大阪を代表するミナミの繁華街のある心斎橋駅までアクセスできます。
心斎橋はグルメやファスト系ファッション店が豊富で、休日のショッピングや日用品のまとめ買いにも利用できます。
住環境③おすすめスポット
近年、松屋町周辺では、都心に近いマンション街として多くのタワーマンションが建設されています。
街中には広々とした児童公園があり、子どもたちが遊ぶ環境が充実しています。
また、公立の小中高学校など教育施設も多くあり、都心でありながらも子育て環境の整ったエリアです。
戦国時代まで遡る歴史を感じさせる街並みも、松屋町駅のみどころのひとつです。
かつては土取場だったために土地の高低差が生まれ、石階段や坂道、細い路地があちこちに点在しています。
大坂城の外堀であった石垣や小さな祠などの遺構も見つけられます。
松屋町駅近くの空堀エリアの特色は、明治から昭和初期に建てられた古民家の街並みです。
古民家再生複合施設「れん」や姉妹施設の「惣」「萌」「悠」は、観光客に人気のスポットです。
板張りのお座敷や京都のような雰囲気の落ち着いた室内空間を楽しめます。
古風な建物のなかにカフェやスイーツショップなどの現代的な店舗も入っており、古今融合のおしゃれなスポットとなっています。
▼この記事も読まれています
不動産所有者が入院していても売却は可能!売却方法を解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
松屋町駅周辺で不動産売却する場合の相場について
大阪市中央区で不動産売却を検討中の方へ、松屋町駅周辺の不動産市場動向をお伝えします。
土地の公示価格
松屋町駅周辺の公示地価は、2024年時点で平均71万7,666円/㎡となっています。
前年から7.09%の上昇を示し、地価は上昇傾向にあります。
最高値は大阪市中央区瓦屋町1-7-19で87万6,000円/㎡、最低値は瓦屋町1-7-8で52万5,000円/㎡です。
このように、同じエリア内でも地価に差異が見られます。
土地の評価額は、立地や周辺環境、用途地域などの要因によって変動します。
売却を検討する際は、最新の公示地価を参考にしつつ、専門家の意見を取り入れることが重要です。
一戸建ての価値を上げる方法
松屋町駅周辺は、商業地と住宅地が混在するエリアであり、利便性の高さが特徴です。
一戸建ての価値を向上させるためには、以下の点に注力すると効果的です。
まず、外観や内装のリフォームをおこない、物件の魅力を高めることができるでしょう。
キッチンやバスルームなどの水回り設備の更新は、買い手の関心を引きやすくなります。
次に、エネルギー効率の向上を図るため、断熱材の追加や省エネ型の設備を導入することも検討しましょう。
さらに、庭や駐車スペースの整備も、生活の質を向上させる要素として評価されます。
これらの改善策により、物件の市場価値を高めることが可能です。
マンションの価値を上げる方法
松屋町駅周辺でマンションの分譲販売を検討する際、室内の設備や間取りを工夫することで価値が上がると考えられます。
最新の家電や収納スペースの最適化、バリアフリー設計など、幅広いニーズに対応できる仕様を取り入れましょう。
さらに、周辺環境の情報提供や、地域との連携イベントの企画など、地域密着型のサービスを提供することで、物件の付加価値を高めることができます。
▼この記事も読まれています
不動産売却におけるバーチャルステージングとは?メリットとやり方を解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
まとめ
松屋町駅は大阪市中央区にある駅で、心斎橋などの大阪の主要な街が近隣にあるエリアです。
大阪市内各所への交通アクセスが優れており、駅周辺は昔ながらの商店街やスーパーマーケットなど買い物環境も充実している住環境です。
松屋町駅周辺の不動産価格の相場は、土地は上昇傾向、一戸建ては下降傾向、マンションは伸び止まりが現状となっています。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む