不動産売却で知っておきたい森ノ宮駅の概要とは?周辺の住環境もご紹介!

中央区コラム

不動産売却で知っておきたい森ノ宮駅の概要とは?周辺の住環境もご紹介!

不動産売却を成功させるためには、その土地の概要や周辺の住環境について知っておく必要があります。
周辺環境の把握は不動産の価格を決めるときにも役立つので、事前にポイントを押さえておくと良いでしょう。
そこで今回は、不動産売却で知っておきたい森ノ宮駅の概要や周辺の住環境・不動産相場をご紹介します。

不動産売却で知っておきたい森ノ宮駅の概要

不動産売却で知っておきたい森ノ宮駅の概要

森ノ宮駅は、大阪城公園の端に位置する駅です。
JR大阪環状線と地下鉄中央線・長堀鶴見緑地線が乗り入れています。
そんな森ノ宮駅にはさまざまな歴史があり、文化を感じられる施設も多く存在しているのが特徴です。
駅の概要は不動産売却にも役立つので、以下で森ノ宮駅の利用者数や歴史を深掘りしてみましょう。

森ノ宮駅の概要①利用者数

森ノ宮駅の利用者数は、1日あたり約6万4,959人です。
これは大阪府のなかで32番目に多い値となっており、通勤やレジャーなどさまざまな目的で利用されます。
大阪城公園の東南端にある駅となっているため、お花見のシーズンや、大阪城音楽堂で催しがあるときなどは駅周辺が賑わう印象です。
さらに、公園の西側へ歩けば、約1,000席のキャパシティを持つ「森ノ宮ピロティホール」や、複合商業施設の「もりのみやキューズモールBASE」などもあります。
奥に進むと、大阪歴史博物館や難波宮跡公園といった歴史を感じられるスポットもあるので、小さなお子さんがいるファミリーにおすすめです。

森ノ宮駅の概要②歴史

森ノ宮駅は、1932年4月21日に鉄道省城東線の玉造駅から猫間信号場間に新設開業されました。
1945年には大阪大空襲の爆撃を受けて駅舎が半壊しましたが、1961年に城東線が大阪環状線の一部となり、森ノ宮駅もその所属となったのです。
1987年の国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となりました。
また、大阪メトロの開業は1967年です。
大阪市営地下鉄4号線の谷町四丁目駅から森ノ宮駅間が開通し、同線の駅が開業されました。

森ノ宮駅の概要③雰囲気

森ノ宮駅の周辺は商業施設や飲食店が建ち並んでいますが、駅から離れると落ち着いた雰囲気です。
団地や大規模マンションも多く、ファミリー世帯に向いているエリアとして知られています。
不動産売却を検討している方は、このような街の概要も全面的にアピールすると良いでしょう。

▼この記事も読まれています
不動産売却におけるバーチャルステージングとは?メリットとやり方を解説

不動産売却で知っておきたい森ノ宮駅周辺の住環境

不動産売却で知っておきたい森ノ宮駅周辺の住環境

街の住環境は、不動産売却のしやすさを左右します。
売却予定のエリアがどのような街なのか、物件近くにどのような施設があるのか、事前に把握しておくことが大切です。
以下で、森ノ宮駅周辺の住環境を確認しておきましょう。

住環境をチェックするときのポイント①交通アクセス

森ノ宮駅では、JR大阪環状線と大阪メトロ中央線・長堀鶴見緑地線の3線が利用可能です。
大阪環状線に乗れば、梅田駅や天王寺駅にアクセスできます。
中央線は本町、長堀鶴見緑地線は心斎橋と、大阪の主要な街に乗り換えなしでアクセス可能です。
3路線とも電車の発着本数が多く、乗り遅れてもすぐに次の電車が来るため、通勤や通学にも重宝します。
新大阪駅にも20分ほどで到着するため、帰省や出張など新幹線を使うときにも便利な住環境です。

住環境をチェックするときのポイント②買い物環境

不動産売却を成功させるためには、買い物環境を見ておく必要があります。
スーパーマーケットやドラッグストアなど、生活に便利なお店が近くにあるかチェックしてみましょう。
森ノ宮駅の高架下には商業施設「ビエラ森ノ宮」があり、普段の買い物に便利なお店が充実しています。
駅から中央大通を西へ3分ほど歩くと、大型商業施設「もりのみやキューズモールBASE」もあるので、食材や日用品の買い物に困る心配はないでしょう。
さらに、駅の南東側にはスーパーマーケットもあります。
節約したい方は、買い物するお店を工夫してみると、大幅なコストダウンが見込めるでしょう。

住環境をチェックするときのポイント③おすすめスポット

森ノ宮駅周辺は、ショッピング施設だけでなく、医療施設も充実しているのがポイントです。
内科や小児科などひととおりの病院が揃っているので、子育て世帯にも安心できます。
小中学校をはじめ、高校や大学も点在しているため、子どもを育てやすい住環境といえるでしょう。
おすすめの名所・観光スポットには、大阪城や森ノ宮よしもと漫才劇場などがあります。
大阪城の近くには、イベントホールや野球場もあるので、曜日を問わず多くの人で賑わっているのが特徴です。
京橋やなんばなどの繁華街もすぐに行けるため、遊ぶ場所には困らないのが魅力といえます。
ファミリーをはじめとしたあらゆる方におすすめできる住環境です。
不動産売却をおこなうときは、交通アクセスや買い物環境、おすすめスポットなどをピックアップして物件の良さを伝えましょう。

▼この記事も読まれています
マンションの売却でよくある失敗事例と失敗しないための対策について解説

不動産売却で知っておきたい森ノ宮駅周辺の相場

不動産売却で知っておきたい森ノ宮駅周辺の相場

不動産売却では、土地・一戸建て・マンションなど不動産の種類にあわせて相場を確認する必要があります。
それぞれの相場をチェックし、不動産売却を実施しても良いかタイミングを見極めることが重要です。

森ノ宮駅周辺の土地相場

森ノ宮駅周辺の土地の地価公示価格は、不動産情報ライブラリによると、駅から50m圏内であれば815,000(円/㎡)となっています。
また、300m圏内であれば、598,000(円/㎡)というデータがあります。
これらのデータとご自身が売却予定の不動産を比較することで、より買い手のつきやすい売り出し価格を設定することができるでしょう。
しかし、あくまでも参考値のため、必ずしもこのデータ通りというわけではないことには注意しなくてはなりません。
より精度の高い価格を知りたい場合には、不動産会社に査定を依頼しましょう。
参考://www.reinfolib.mlit.go.jp/landPrices/

森ノ宮駅周辺の一戸建て相場

地価に関しては、先述の通りで、そこに一戸建ての価値がのる形で価格が変動します。
その価格は、建物の構造や設備といった建物自体の価値に加えて、周辺環境といった外部要因を踏まえて価格が決められます。
近隣エリアで条件が近い物件に、どれくらいの価格が付けられているのかを参考にすると良いでしょう。
また、不動産売却時では、資産価値の向上にも目を向けることが大切です。
不動産会社では、そのエリアでの適正価格の把握だけでなく、そういった不動産の価値向上に対するアドバイスも可能です。

森ノ宮駅周辺のマンション相場

マンションを売却するときには、周辺エリアの需要を見極め、間取りや立地などをアピールすることが大切です。
周辺エリアにファミリー世帯が住んでいるなら、3LDKや4LDKなど広い間取りの需要が高まります。
また、所在階によっても価格が変わるため、その点も踏まえて考慮しましょう。
そして、3〜4月など引っ越しシーズンは不動産が売れやすいため、工夫次第では早期売却も期待できるでしょう。

▼この記事も読まれています
不動産所有者が入院していても売却は可能!売却方法を解説

まとめ

森ノ宮駅は大阪城公園の端に位置する駅で、JR大阪環状線と地下鉄中央線・長堀鶴見緑地線の3線が乗り入れています。
交通アクセスや買い物環境も優れており、住みやすさを感じられるでしょう。
不動産売却をおこなうときは、街の概要とともに、不動産の種類別に相場を確認しておくことが大切です。


”中央区コラム”おすすめ記事

  • 近鉄日本橋駅周辺の不動産売却相場は?駅の概要や駅周辺の住環境をご紹介の画像

    近鉄日本橋駅周辺の不動産売却相場は?駅の概要や駅周辺の住環境をご紹介

    中央区コラム

  • 不動産売却で知っておきたい玉造駅の概要!周辺の住環境や売却相場もご紹介の画像

    不動産売却で知っておきたい玉造駅の概要!周辺の住環境や売却相場もご紹介

    中央区コラム

  • 谷町六丁目駅周辺の不動産売却の傾向は?概要や住環境をご紹介の画像

    谷町六丁目駅周辺の不動産売却の傾向は?概要や住環境をご紹介

    中央区コラム

  • 松屋町駅周辺の不動産売却の相場はいくら?住環境についても解説の画像

    松屋町駅周辺の不動産売却の相場はいくら?住環境についても解説

    中央区コラム

  • 北浜駅周辺で不動産売却!住環境や相場についても解説の画像

    北浜駅周辺で不動産売却!住環境や相場についても解説

    中央区コラム

  • 大阪ビジネスパーク駅周辺で不動産売却!住環境や相場も解説の画像

    大阪ビジネスパーク駅周辺で不動産売却!住環境や相場も解説

    中央区コラム

もっと見る