大阪市中央区の「開平小学校」!魅力や独自の運営計画をご紹介

中央区コラム

大阪市中央区の「開平小学校」!魅力や独自の運営計画をご紹介

マイホームの売買では、重要視される要素のひとつが子育て環境ですが、大阪市中央区は信頼される教育機関が点在するエリアです。
具体的にどのような学校があるのかが気になるポイントですが、大阪市中央には、保護者や地域と連携し、子どもたちを健やかに育む開平小学校があります。
本記事では、大阪市中央区の開平小学校について、概況や運営計画などをご紹介します。

この記事の執筆者

このブログの担当者 木下 康裕

株式会社キーポイント代表取締役
タワマン・マンション・戸建て・土地・事業用の不動産売却・購入をご担当させて頂きます。不動産経験15年以上、大手不動産会社出身の担当者がワンツーマンでお客様の不動産売却をお手伝いします!!私は一度きりのお取引で終わるのではなく末永くおつきあい頂ける仲介を目指しております。不動産のことなら、お気軽にご相談をお待ちしております。

大阪市中央区の特色ある教育機関!開平小学校の概要

大阪市中央区の特色ある教育機関!開平小学校の概要

エリアの子育て環境を理解するひとつの手掛かりとして、地域に密着する学校を知ることは有用です。
まずは、大阪市中央区の地元の子どもたちが多く通学する、開平小学校の概要からご紹介します。

開平小学校の概要

大阪市中央区にある開平小学校は、実直な教育方針と船場にある学校として独自の取り組みで、地域からも信頼を寄せられる公立の教育機関です。
開校は平成2年と、大阪市中央区のなかでは比較的歴史は浅いものの、しっかりとした教育方針に基づき、教育に真摯な先生たちが日々子どもたちの成長を支えています。
開平小学校では、教育基本方針プランを策定しており、教育目標と経営の重点などを具体的な方策まで落とし込んでいるものがプランの概要です。
教育目標の概要は、学力を身につけることはもちろん、心も豊かに育み、たくましく育てることです。
学校経営の重点としては、仲間を大切にし、一緒に学んだり、協力しあったりする児童を育てることに注力しています。
具体的には、児童同士が互いを認め、支えあうクラスや集団をつくることなどです。
ほかにも、教育基本方針プランには、開平教育推進の基本方向や特色ある教育活動が盛り込まれています。
開平教育推進の基本方向は、学力の定着と健やかな心身の2方向で、実践的な教育の取り組みを示しています。
学力であれば、子どもの習熟度を考慮して、学級内の指導や分割習熟度別指導をおこなうなどです。
健やかな心身の育みでは、体力アップを目指して、すべての児童が運動の喜びを体感できる体育の工夫や改善をおこなうことなどです。
また、特色ある教育活動からは、主要な教科にとどまらない、開平小学校の手厚い教育がうかがえます。
そのひとつが、ルーフガーデンなどで、仲間と野菜や草花を栽培する体験ができる、菜園活動の推進です。
小学校のうちから、地域や社会のなかで、自立した社会人になるための態度や意欲を育むキャリア教育も進めています。
グローバル化社会で活躍できる人材育成のために、開平小学校独自の英語学習カリキュラムの工夫がとられていることも、教育方針のなかで見逃せない特徴です。
実直な教育目標と、幅広く特色ある教育活動から、開平小学校は都心にありながら、心や体の成長も支えるバランスの良い教育をおこなう学校であることがうかがえます。

開平小学校の歩みと特徴

開平小学校の開校は平成2年で、愛日小学校と集英小学校の統合による誕生しました。
平成12年には、シカゴ教育使節団が来校し、翌13年にはハワイ州からの留学生歓迎会を実施するなど、沿革からは国際的な一面も垣間見えます。
令和2年には、創立30周年を迎えての記念式典もおこなわれたほか、児童の増加にともない、新校舎の工事にも着工しました。
令和4年に新校舎が竣工し、地域の子どもたちの学び舎となっています。
開平小学校は、現代的な魅力をもつ学校である一方、船場に残る唯一の小学校であることも特徴です。
船場の会社や店舗での体験学習や、船場の史跡を訪れることなど、大阪市中央区の環境を活かした、開平小学校独自の取り組みもおこなわれています。

●所在地:大阪府大阪市中央区今橋1-5-7
●アクセス方法:大阪メトロ堺筋線「北浜駅」より徒歩約3分

▼この記事も読まれています
本町駅周辺はどんなエリア?住環境や不動産売却の相場を解説

課題にも真摯な姿勢!大阪市中央区の開平小学校の運営計画

課題にも真摯な姿勢!大阪市中央区の開平小学校の運営計画

地域性を活かした学びの取り組みや実直な教育方針が特徴の開平小学校は、運営に関しても独自のプランを策定しています。
ここでは、大阪市中央区にある開平小学校の運営計画についてご紹介します。

開平小学校の課題と対策

教育に基本方針のほかに、学校の現在から見える課題とそれに対する取り組みも盛り込んでいるのが、開平小学校の運営計画です。
大阪市中央区の開平小学校では、現状として児童数の増加が大きな特徴になっています。
開校から30周年を越える開平小学校では、児童数は長らく100名前後を推移してきましたが、令和6年度には400名を超える規模に成長しました。
今後も、児童数の増加傾向は続くと考えられており、数年後には開平小学校に通う子どもたちは500名を超えると予測されています。
子どもたちがそれぞれ抱える背景は多様であり、仲間づくりについても注意が必要であるため、さらに内面に迫る教育活動の必要性が課題です。
開平小学校では、これに対して、児童一人ひとりに寄り添い、個々の抱える問題や課題を見過ごすことのないように教育に取り組みたいと運営計画のなかで示しています。
また、新しく校舎を増築した開平小学校ですが、児童数が増える見込みであるため、収容対策も課題です。
大阪市中央区全体の子どもの推移や、東中学校の生徒数の動向もふまえて、収容できる対策が求められています。
運営計画では、児童数の受け入れに関するほかに、子どもたちが運動でき、運動を好きになるための育成ができる環境整備も課題ととらえています。
開平小学校では教職員で今できることを実践し、地域や家庭と連携しながら教育に取り組む姿勢は、運営計画から伝わる特徴であり、魅力であるポイントです。

中期目標

大阪市中央区にある開平小学校の概要は、実直な教育方針と船場にある学校として独自の取り組みで、地域からも信頼を寄せられる公立の教育機関です。
たとえば、開平小学校の学力は、全国学力・学習状況調査結果で、おおむね全国平均を上回る結果を見せています。
学習意欲も高い開平小学校の児童ですが、中期目標として、今後も毎年、小学校学力経年調査で全国平均以上となることを掲げています。
このように適切な目標設定に基づき、的確な教育がおこなわれていることは、運営計画を策定している開平小学校の特徴です。

▼この記事も読まれています
天満橋駅の概要は?駅周辺の住環境や不動産売却相場を解説!

開平小学校周辺の住環境

開平小学校周辺の住環境

大阪市中央区、日本有数のビジネス・金融街である北浜・淀屋橋エリアに位置する開平小学校。
その周辺地域はタワーマンションの建設も進み、職住近接を求める層や都心での生活を志向するファミリー層にとっても魅力的な居住エリアとして注目されています。

ビジネスの中枢に隣接する利便性と洗練された街並み

開平小学校周辺の最大の特色は、大阪経済の中枢機能が集積する”ロケーション”にあります。
最寄り駅となるOsaka Metro堺筋線・京阪本線「北浜」駅や、Osaka Metro御堂筋線・京阪本線「淀屋橋」駅へは徒歩数分圏内であり、大阪市内外へのアクセスは抜群です。
日中は多くのビジネスパーソンで賑わい、活気に満ちていますが、夜間や休日は比較的落ち着いた雰囲気に変わります。
近代的なオフィスビルが立ち並ぶ一方で、国の重要文化財に指定されている「大阪市中央公会堂」といった歴史的建造物も多く、風格ある街並みが魅力です。

水と緑に親しむ暮らしと充実した都市機能

オフィス街のイメージが強いエリアですが、少し足を延ばせば、堂島川と土佐堀川に挟まれた「中之島公園」が広がっています。
都心にありながら水と緑に触れられる貴重な空間で、バラ園や芝生広場は市民の憩いの場となっています。
休日には散策やジョギングを楽しむ人々で賑わい、都会のオアシスとしての役割を果たしています。
また、百貨店が集まる梅田や心斎橋エリアへもアクセスが容易なため、買い物に不便を感じることは少ないでしょう。
金融機関や医療機関も充実しており、安心して暮らせる都市機能が整っている点も魅力です。

▼この記事も読まれています
大阪市中央区の概要は?住みやすさもご紹介

まとめ

大阪市中央区の地域性も活かした学びの取り組みなど、魅力的な特色ある教育機関として、地域に密着するのが開平小学校です。
運営計画では、児童の増加が見込まれるなかでも、子どもたちに寄り添う開平小学校の教育が垣間見えます。
開平小学校周辺は、都心ならではの刺激と利便性を享受したい人々にとって理想的と言えるでしょう。


”中央区コラム”おすすめ記事

  • 大阪市中央区の「中大江小学校」!学校の特徴や運営計画をご紹介の画像

    大阪市中央区の「中大江小学校」!学校の特徴や運営計画をご紹介

    中央区コラム

  • 森ノ宮駅近くの歴史ある玉造小学校!大阪市中央区が誇る伝統校をご紹介の画像

    森ノ宮駅近くの歴史ある玉造小学校!大阪市中央区が誇る伝統校をご紹介

    中央区コラム

  • 大阪市中央区の伝統校「南大江小学校」の教育方針は?運営計画もご紹介の画像

    大阪市中央区の伝統校「南大江小学校」の教育方針は?運営計画もご紹介

    中央区コラム

  • 大阪市中央区にある高津病院とは?概要や診療内容・取り組みをご紹介の画像

    大阪市中央区にある高津病院とは?概要や診療内容・取り組みをご紹介

    中央区コラム

  • 大阪市中央区の「大阪歯科大学 天満橋学舎」はどんな所?概要と特徴をご紹介の画像

    大阪市中央区の「大阪歯科大学 天満橋学舎」はどんな所?概要と特徴をご紹介

    中央区コラム

  • 大阪市中央区にある「大手前病院」とは?診療内容や取り組みを解説!の画像

    大阪市中央区にある「大手前病院」とは?診療内容や取り組みを解説!

    中央区コラム

もっと見る