天満橋駅の概要は?駅周辺の住環境や不動産売却相場を解説!

天満橋駅の概要は?駅周辺の住環境や不動産売却相場を解説!

不動産売却を成功させるには、エリアの魅力や住環境の良さなど購入するメリットを買主に伝えることが欠かせません。
また不動産をできる限り高く売却したいのあれば、事前に相場観をつかんでおくことも大切です。
そこで今回は、これから天満橋駅周辺で不動産売却を考えている方へ向けて、押さえておきたい天満橋駅の概要や駅周辺の住環境、不動産売却相場について解説します。

不動産売却時に押さえておきたい!天満橋駅の概要

不動産売却時に押さえておきたい!天満橋駅の概要

天満橋駅周辺で不動産売却を検討しているのなら、まずは基本的な駅の概要を押さえておきましょう。
ここでは、不動産売却時に知っておきたい天満橋駅の概要について解説します。

天満橋駅の概要①位置

天満橋駅は、大阪市中央区の北部に位置しています。
Osaka Metro谷町線や京阪本線・京阪中之島線の3線が乗り入れているところが特徴です。
主要都市までのアクセスも良く、天王寺駅には9分、なんば駅には10分、東梅田駅には14分で到着できます。

天満橋駅の概要②利用者数

大阪府に存在する駅のなかでも天満橋駅は比較的利用者が多く、1日あたりの平均利用者数は12万4,232人を数えます。
大阪府全体の駅で見ると第16位、全国の駅でも149位にランクインしています。
利用者数が多い理由のひとつは、駅の周辺に大学の数が多いことです。
大阪府内の主要駅までのアクセスも良いため、学生や社会人をはじめ多くの方が天満橋駅を利用しています。

天満橋駅の概要③歴史

天満橋駅が誕生したのは、1910年のことでした。
当時は京阪電鉄の大阪側のターミナル駅としての機能を担い、京都や大津方面への起点駅として利用されていました。
その後、1963年の淀屋橋駅への延伸に伴い地下化され、現在地へと移転します。
そして1967年に地下鉄谷町線が開業したことに伴い、乗換駅としても機能するようになったのです。
2008年には京阪中之島線が開業し、前述のように日々多くの方が利用する駅となりました。
なお、天満橋とは江戸時代に「なにわ三橋」のひとつに数えられた橋のことです。
1888年に木橋から鉄橋へと架け替えられ、橋の南詰に駅が設置されたのでした。
橋の北詰には1888年に架橋された鉄橋の橋名飾板が展示されていることも、天満橋駅の概要として押さえておきたいポイントです。

天満橋駅の概要④駅周辺の雰囲気

天満橋駅の近くには大阪歯科大学や大手前大学などの大学があり、また日本一長いとされる天神橋筋商店街があるため、常に人で賑わいを見せています。
ただし交通量が比較的多いため、騒音が気になることがあるかもしれません。
賑やかな雰囲気を好む方におすすめできるエリアです。

▼この記事も読まれています
不動産売却におけるバーチャルステージングとは?メリットとやり方を解説

不動産売却時に押さえておきたい!天満橋駅周辺の住環境

不動産売却時に押さえておきたい!天満橋駅周辺の住環境

不動産売却では、購入希望者に対して住環境の良さをアピールすることが大切です。
「このエリアに住みたい」と思ってもらえるよう、天満橋駅周辺の住環境を把握しておきましょう。
ここでは、不動産売却時に知っておきたい天満橋駅周辺の住環境について解説します。

天満橋駅周辺の住環境①交通アクセス

前述のように、天満橋駅には京阪本線・中之島線・Osaka Metro谷町線の3線が乗り入れています。
乗り換えなしで京橋駅には4分、天王寺駅には9分、大阪駅には13分で行けるなど、主要駅への交通アクセスは抜群です。
また、天満橋駅から11分ほど歩くとJR東西線・大阪天満宮駅へとたどり着けます。
地下鉄や京阪線だけでなくJR線も使える立地なので、通勤や通学には便利な駅です。

天満橋駅周辺の住環境②買い物

天満橋駅周辺には商業施設が充実しており、買い物に困ることもありません。
たとえば駅と接続している京阪シティモールにはFRESTや成城石井などのスーパーマーケットが入っており、仕事終わりに買い物して帰ることが可能です。
また、イオンモール大阪ドームシティや京阪百貨店京橋店などの大型商業施設にもアクセスできるので、買い物に関する利便性が高いといえます。
駅の近くには深夜でも営業しているコンビニエンスストアも多数存在しているので、食料品や日用品の買い物で不便さを感じることは少ないでしょう。
飲食店やカフェも充実しており、休日には気軽に外食を楽しむことも可能です。

天満橋駅周辺の住環境③スポット

天満橋駅周辺は大手前病院をはじめ、医療施設も充実しています。
家族が病気などで体調を崩したときでもすぐに医療施設にかかれるため、安心できます。
また大阪府庁をはじめとする公的機関も集中して存在しているので、行政手続きをするときにも便利な住環境です。
そのほか、Osaka Metro天満橋駅の南改札は大阪城の大手口に近く、観光しやすい利点もあります。
大阪天満宮では天神祭や秋思祭などのお祭りが開催されており、当日の境内は多くの人で賑わいを見せます。

▼この記事も読まれています
マンションの売却でよくある失敗事例と失敗しないための対策について解説

天満橋駅周辺の不動産売却相場

天満橋駅周辺の不動産売却相場

天満橋駅周辺で不動産売却を検討中の方へ、地域の土地価格や物件価値を高める方法をご紹介します。これらの情報は、売却時の参考になるでしょう。

土地の公示地価

天満橋駅のすぐそばの公示地価は、2024年時点で194万円/㎡となっています。
一方で、駅から300m~350mのエリアでは、117万円/㎡~118万円/㎡と上記のエリアと比べると低くなっています。
また、駅から650mのエリアでは、場所によってかなりの差があり、大阪市北区天満1-11-14では44万8,000円/㎡ですが、大阪市中央区船越町2-3-1では127万円/㎡です。
そして、全体的に地価が上昇傾向にあるため、今後も上がっていくと予想されるでしょう。
参考://www.reinfolib.mlit.go.jp/landPrices/

一戸建ての価値を上げる方法

天満橋駅周辺は、交通利便性が高く、商業施設も充実しているため、不動産価値の向上が期待できます。
一戸建ての価値を高めるためには、以下の点に注意すると良いでしょう。
外観の整備
定期的な外壁の塗装や屋根のメンテナンスをおこない、建物の美観を保つことが重要です。
内装のリフォーム
キッチンやバスルームなどの水回りを最新の設備に更新することで、居住性が向上し、買い手からの評価も高まります。
エネルギー効率の改善
断熱材の追加や高効率な空調設備の導入により、エネルギーコストを削減し、環境にも配慮した住宅としての価値が上がります。
これらの改善は、天満橋駅周辺の利便性と相まって、物件の魅力を高める要因となります。

マンションの価値を上げる方法

マンションの資産価値を向上させるためには、以下の点に留意すると良いでしょう。
セキュリティの向上
オートロックや防犯カメラの設置など、セキュリティ対策を強化することで、居住者の安心感が高まり、資産価値の向上につながります。
周辺環境の情報提供
天満橋駅周辺の再開発情報や新たな商業施設のオープンなど、地域の発展状況を共有することで、将来性をアピールできます。
これらの取り組みにより、マンションの魅力を高め、売却時の評価を向上させることが可能です。
より詳しい情報は、地域に根付いた不動産会社に相談することで、聞くことができます。
また、さらなる魅力を引き出すためにも、不動産会社への相談がおすすめです。

▼この記事も読まれています
不動産所有者が入院していても売却は可能!売却方法を解説

まとめ

天満橋駅は1910年に京阪本線の駅として誕生し、現在では京阪中之島線・Osaka Metro谷町線の計3線が乗り入れています。
天満橋駅周辺は交通アクセスが良いことにくわえ、商業施設や医療施設なども充実しており、住環境の良さは大阪府内でもトップクラスです。
天満橋駅周辺の不動産売却相場は、一戸建て・マンションともに上昇している現状にあります。